2017.08.14
猛暑続く中ですが8月8日(火)に第60回たまな在宅ネットワーク定例会を開催いたしました。
今回も55名、30以上の事業所の皆様と様々な情報を共有する機会になりました。
①活動報告
オール玉名緩和ケアプロジェクト並びに看取りもできるホームになろうの活動報告を行い次回活動のご案内を行いました。
詳細、並びに近日予定されている研修会は別紙をご参照ください。また、両活動に関連する企画として11月7日(火)に宮崎のかあさんの家訪問ツアーのご案内を行い、広く皆様への参加を呼び掛けることと致しました。こちらも後日参加募集等行いますので、ホームページをご確認下さい。
②知域の時間
地域医療計画策定や診療報酬と介護報酬の同時改定が来年控える中で、ますます医療機関の機能分化も進むこと等から、入院病棟の種別などを学ぶ機会としました。
DPCや地域包括ケア病棟等患者さんや地域からするとわかりにくい話ではありますが、事情を知る事も大事な学びの機会として頂きました、
③薬だつ話(ネットワーク参加の薬剤師さんミニ講座)
今回のテーマは『飲んだら驚いた』。3回目のプレゼンターとなった、玉名地域保健医療センター薬剤科の久保田さんによる体験教室?となりました。
*皆さんの色々なお顔が映る写真は会員専用ページを是非ご覧ください。
前回の薬だつ話で「つぶす」ことのデメリット等を今回はより実践的?に皆様に学んでいただく機会となりました。
⓸症例報告会
今回は新規登録ケース3件、継続ケース2件、終了報告を1件の計6ケースを各職種のご担当者より報告いただきました。
毎回様々なケースが取り上げられますが、今回90代後半の女性の報告では、夜間頻尿に伴う家族の介護負担等について様々なご意見・ご助言もいただき、各職種の担当者の方々にとっても有意義なお時間となったとのお言葉をいただきました。
⑤情報提供 他
・たまな生活サポートセンター(玉名市社会福祉協議会)さんより支援会員募集のご案内
等の情報提供をいただいています。
次回は・・・9月8日(金)18時半~の予定です。次回も多数のご参加お待ちしております。
2017.08.14 / 11:08