2021.01.05
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、前回12月で100回目となりました定例会では、たくさんの皆様にお祝いのお言葉を頂きました。
と同時にこれからもネットワークのポリシーでもある『だれでも気負わず関われる在宅医療』実現に向けて101回の開催を下記日程で行います。
101回目からの参加ももちろん大歓迎です。皆様のご参加お待ちしております!!
記
日時:令和2年1月12日(火)18時半~20時頃
参加:ZOOM(WEB会議)か 医師会館へご来場下さい
議案
1)TV会議参加時のエチケットの確認(ご所属とお名前はわかるようにしましょう!)
2)知域の時間
~Covid19 Forecast(コロナ予報)介護施設のクラスター予防のための 仕組みづくり & 地域版 EMIS~
ご提案:山岸暁美さん(保健医療学博士・在宅看護専門看護師)
3)症例報告会
4)その他 研修会ご報告
【第101回目 知域の時間について】
皆さんE-MISでご存知ですか?災害時等に病床のある医療機関の情報を共有する仕組です。ただ、これ介護事業所や福祉事業所では使えない。情報の共有は災害時だけでなくコロナ禍でも最大限の武器です。今回このE-MISを地域で活用するための仕組みづくりに尽力されている山岸さんから、玉名で先駆的にやってみませんか?のご相談いただきました。山岸さんから面白いご提案いただきます!!
2021.01.05 / 16:36